医療福祉相談
医療福祉相談
病気や障害を負うことにより、今までに考えた事がなかったような不安や心配事が起こる可能性があります。医療ソーシャルワーカー(MSW)が専門的な立場で、不安や心配事についてご一緒に考えさせて頂きます。また、必要に応じて医療機関との連携を行っております。
お問い合わせ
相談受付時間:月〜金曜日 8:30〜17:00
TEL:078-987-2222(病院代表)
医療福祉事業室 医療ソーシャルワーカー(1階)
※プライバシーは守秘するとともに、不利益とならないよう十分に配慮致します。
※予約制ですので、事前にお電話いただければ幸いです。
無料低額診療事業のご案内
医療費の支払いが心配
年金だけで収入が少ない
お金がないので受診できない
など、経済的な理由により必要な医療(受診)を受ける機会が制限されることがないよう、当院では医療費の自己負担を軽減する 無料低額診療事業を実施しています。
お問い合わせ
相談受付時間:月〜金曜日 8:30〜17:00
TEL:078-987-2222(病院代表)
医療福祉事業室 医療ソーシャルワーカー(1階)
- 無料低額診療事業ってどんな事業ですか?
- 無料低額診療事業は、経済的な理由により必要な医療を受ける機会が制限されることがないように、医療費の自己負担分を軽減し、安心して医療を受けていただくための事業です。社会福祉法 第2条 第3項 9号に基づいて実施しております。
- どんな人が利用できますか?
-
当院では、以下の項目に該当し、かつ医療費の支払いが困難な方を対象としております。
- 市民税非課税の方
- 福祉医療受給者証をお持ちの方(区分制限あり)
- 難病医療受給者証をお持ちの方(区分制限あり)
- 上記以外で、経済的な理由により、医療費の支払いが困難な方
- 相談や手続きはどうしたらいいですか?
- まずは、医療ソーシャルワーカーにご相談下さい。
ご事情をお伺いさせていただき、必要な書類(受給者証や収入が分かる物など)をご案内させていただきます。
- 自己負担の軽減の範囲は?
- 当院での医療費です。食事代、室料、交通費、文書料などの保険が利かない部分は対象外です。また、院外処方箋による調剤薬局での負担金も対象外です。申請日からの適応になります。この事業は、生活が改善されるまでの一定期間、利用して頂くものです。また、他の制度が利用できる場合は、そちらの制度利用が優先されます。
事業の適応にならなくても、他の制度のご紹介やお支払いの相談など、一緒により良い生活に向けて考え行きましょう!