人間ドック・検診
人間ドック
健康はすべての人の願い。でも、年齢を重ねるにつれて起こる身体の機能の衰えは抑えることはできません。とくに40歳を過ぎてからは、動脈硬化、糖尿病、高血圧に代表される成人病に注意が必要です。食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足、睡眠不足など、生活のリズムの乱れが知らず知らずのうちに成人病の発病を促しています。
過去20年間の死亡原因は、がん、心臓病、脳卒中という3大成人病で上位3位までが占められています。初期の成人病には自覚症状がほとんどなく、気づかれないうちに病気が進行して、自覚症状が現れたときには手遅れというケースも少なくありません。また、一度発病してしまうとなかなか治りにくく、完治するまでに長い時間がかかることも成人病の一般的な特徴です。こうした成人病に対処するためには、健康な今のうちに綿密な身体のチェックを行い、病気の「芽」を早めに発見することが大切です。
当院の人間ドックでは、成人病につながる要因をチェックして成人病を予防するとともに、毎日の健康管理に役立てていただけるさまざまなアドバイスをしております。受診の手続きも簡単ですので、ぜひお気軽にお申込みください。
人間ドックのご案内
実 施 日 :月〜木曜日 8:30〜11:30 予約受付時間 :月~金曜日 13:00~16:30 お問い合わせ先:078-987-2222(代表) 人間ドック・検診センター |
- [胃カメラ]か[胃透視]をお選び頂けます。(料金は同じです)
- 胃カメラを選択された場合、カメラを「鼻」・「口」のどちらから挿入するかをお選び頂けます。
- ピロリ菌陽性を疑う場合は、その時に追加検査を依頼頂けます。
- 又、検査中に医師の判断により、組織生検が必要と思われた場合、事前希望により保険検査を受けて頂けます。
- 医師の診察と当日に結果が出ているものについて説明を行いますので、ご不明な点があればお気軽にご質問ください。
- オプション検査の項目により基礎コース実施日以外になる場合もあります。事前にご相談下さい。
人間ドック受診の流れ
-
ご予約
電話でご予約を承ります。
予約日3~4週間前に、ご自宅にご案内と問診票等を郵送致します。
-
ご来院
受付と検査コースのオリエンテーションを当院2階人間ドック・検診センターにて実施致します。
-
各種検査
選択されたコースに沿って、各種検査を受けていただきます。
-
診察・結果説明
医師による診察と当日結果が出ているものについて説明させていただきます。
-
お会計
検査結果の個人票は、3~4週間後にご自宅等に郵送致します。
人間ドックコース一覧(日帰りのみ)
共通検査
全体 | 問診・聴診・身長・体重・腹囲・BMI・体脂肪率・血圧・尿検査・血液検査 |
---|---|
眼 | 視力・眼底カメラ・眼圧 |
耳 | 聴力 |
胸部 | 胸部X-P・肺機能・心電図 |
腹部 | 胃カメラまたは胃透視 腹部エコー・便潜血※胃カメラは経口または経鼻選択可※鎮静薬使用胃カメラの場合、別途4,000円(税抜) (当日、車の運転はご遠慮願います。) |
所要時間は、基礎コースで3時間程度です。
男性基礎コース 38,000円(税抜)
- 共通検査+前立腺がんの早期発見に繋がる検査(PSA検診)
- 前立腺がんは、日本ではもともとあまり多くみられるがんではありませんでしたが、現在、男性のがんのうちもっとも増加しているがんのひとつとして注目されています。
女性基礎コース 38,000円(税抜)
- 共通検査+卵巣がんに対応した検査(腫瘍マーカーCA125)
- がんの多くは高齢になるほど発症リスクが高まるため、若い女性にはあまり関係のない病気だと思われがちですが、近年では若年化が進み、20~40歳代で発症するケースが急増しています。
子宮頚がんコース 40,000円(税抜)
- 女性基礎コース+子宮頸がん検診
- 子宮頚がんは、子宮頚部とよばれる部分から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので、発見されやすいがんです。また、比較的治療しやすく予後の良いがんですが、進行すると治療が難しいため、検診による早期発見が極めて重要と言えます。
乳がんコース 42,400円(税抜)
- 女性基礎コース+乳がん検診(触診・マンモグラフィ)
- マンモグラフィ検診では、小さな石灰化組織を発見できるメリットがあり、乳がん以外の、乳房の良性疾患なども発見することができます。
女性セットコース 44,400円(税抜)
- 女性基礎コース+子宮頸がん検診+乳がん検診(触診・マンモグラフィ)
- 女性基礎コースに、女性特有のがんの中でも特に罹患率の高い、「乳がん」と「子宮頚がん」の2つのがん検診をプラスしました。女性特有のがんは初期症状が出にくいので、定期的に検診を受けて発見する必要があります。また、早期発見により死亡率も低くなり、QOL(生活の質)も維持しやすくなります。
全国健康保険協会(協会けんぽ)生活習慣病予防健診
令和2年度の受付は終了致しました。
⇒キャンセルが発生した枠については予約を受付いたします。
※検査内容・料金・申込方法などは協会けんぽHPでご確認ください。
※生活習慣予防健診を併用した追加検査は、ご利用頂けません。
検診のご案内
実 施 日 :月~木曜日 8:30~11:30 予約受付時間 :月~金曜日 13:00~16:30 お問い合わせ先:078-987-2222(代表) 人間ドック・検診センター |