セカンドオピニオン
セカンドオピニオンの目的
済生会兵庫県病院では患者さんの病状や治療内容、今後の治療方針について、現在、治療を受けている医師以外の医師の意見・判断を求めて、患者さんが納得して治療を受けるための判断材料としていただくためのものです。
実施内容
ご相談の対象となる方
- 患者さんご本人
- 患者さんのご家族の方
(未成年者の場合を除き、ご本人に代わって相談することについての同意が必要です。患者さんが未成年の場合には、同意書は必要としませんが、続柄を確認できる書類(健康保険証など)をお持ちください。)
(対象とならない方)
- 死亡された患者さん
ご相談内容
現在の診断・治療法に関するもの、今後の治療法や見通しに関するものに限ります。 ただし、お持ちいただける検査資料や疾病の状況によって、セカンドオピニオン外来になじまないと当院で判断した場合は、お断りすることもございますのでご了承ください。
次のようなご相談内容は、セカンドオピニオン外来の対象となりません。
診察・検査希望 | 当院での診察、検査、治療を希望される場合は、通常の外来診療となります。 |
---|---|
転医・転院希望 | 転院についてのご希望は、外来診療でご相談に応じさせていただきます。 主治医の紹介状、検査資料をご持参ください。 |
主治医の診断が出ていない場合 | 主治医が診断するまでお申し込みはお待ちください。 何らかの理由で診断名が出ない場合は、検査が必要となりますので、外来診療となります。 主治医の紹介状をご持参ください。 |
病状説明などに関する主治医への不満 | 疑問に思うことは、先ず、率直に主治医とお話ください。 不満の多くはコミュニケーション不足から生じる誤解によるものです。 どうしても主治医と話しにくい場合は、医療機関の看護師や患者相談窓口へご相談ください。 |
相談日時と料金
- 祝休日、年末年始の休日を除く月~金曜日の午前中(完全予約制)です。 申込に必要な書類をすべて揃えてご持参いただいても、当日は相談できません。
- 相談時間は1時間以内(返書作成時間を含む)とさせていただきます。
- 料金は11,000円(税込)。セカンドオピニオンは自由診療となります。健康保険は使えませんのでご注意ください。
※なお、問い合わせや、お申し込みに至るまでのご相談には、料金はかかりません。
お申込み手続き
- 患者さんは、治療中の病院にセカンドオピニオンを受けたいことを申し出て、検査資料の貸し出しを依頼してください。
- 治療中の病院から、済生会兵庫県病院医療福祉事業室に、診療情報提供書をFAXしていただきます。
- 予約日時が決定しましたら、ご連絡いたします。その時にご用意いただく資料も併せてお知らせいたします。
ご用意いただく検査資料の例
- 血液検査の結果
- 超音波検査の結果と画像
- レントゲン検査、MRI検査、CT検査のCD-R
- 内視鏡検査時の写真
- 生理検査
- 病理検査の報告書 など
お申し込み先
住所:〒651-1302 神戸市北区藤原台中町5丁目1番1号
宛先:済生会兵庫県病院 医療福祉事業室
電話:078-987-2200 / FAX:078-987-4866
他の医療機関のセカンドオピニオンを希望される場合
お申し込み方法
- 主治医にその旨を申し出てください。希望される病院又は当院診療科に予約の手配をいたします。
- 必要な書類(診療情報提供書・検査結果やCD-R)を準備します。
- 予約日と時間を連絡します。
※セカンドオピニオンは全額自費扱いとなります。