初期臨床研修医プログラム
初期臨床研修について
![]() 当院は、神戸市北区、有馬温泉のすぐ近くに位置し、21の診療科、許可病床268床、「施薬救療」を設立理念とする済生会グループの病院です。地域周産期母子医療センターを有し、日本医療機能評価機構認定病院、神戸市災害対応病院、兵庫県準がん拠点病院、WHO・ユニセフによる「赤ちゃんにやさしい病院」の認定を受け、地域医療支援病院として地域の急性期医療、救急医療の中心的な役割を担っています。 当院の初期臨床研修は、中規模病院の特長を活かし、診療科間の連絡を密にしており、また近隣の研修協力病院との連携のもと、皆様が悔いのない研修が受けられるよう指導体制を築いています。済生会病院グループの短期研修を選択でき、医療巡回船「済生丸」に乗っての瀬戸内海の離島研修も可能です。また併設する特別養護老人ホーム・訪問看護ステーションでの研修や在宅医療など、地域包括ケアシステムへの取り組みを地域医療研修として選択できるのも特徴です。 当院には、内科、外科系を合わせ46名の臨床経験が豊富な指導医、優秀なスタッフが在籍し、全ての診療科で高度の専門医療を行っています。当院の臨床研修において、救急医療から各専門分野まで充実した臨床研修を行っていただき、さらに当院のスタッフを追い越す知識・技量を身につけていただければと希望します。 初期研修の2年間は、これから医師として大きく育っていく第一歩であり、期待と供に不安な感情もお持ちのことと思います。しかし当院には、病院を挙げて研修医の皆様を育てようという熱意があります。今後も指導医の研鑽を高め、研修医の先生方からの意見を取り入れ、より良い研修ができる環境を整えて行きたいと考えています。 高い志を持った皆様が、当院を研修病院として選択され、ご一緒に研鑽できますことを心より歓迎いたします。 |
済生会兵庫県病院 院長 左右田 裕生 |
臨床研修病院の役割
当院は、地域の急性期医療・救急医療の中心的な役割を担っており、質の高い医療を患者さんに提供しているため、基幹型臨床研修病院として、プライマリ・ケアの基本的診療能力の習得を目的とする臨床研修において「施薬救療」を設立理念とする済生会グループとして、社会の医療福祉に広く貢献できる若手医師を育成する。 |
臨床研修病院の理念
済生会兵庫県病院の理念「信頼・安心の医療の提供」を実現すべく、医師として必要な診療に関する基本的な知識、技能および態度の修得を目的とする。 |
臨床研修病院の基本方針
1. | 医学・医療における全般的な知識・技能を身につけ、如何なる患者の初期診療にも対応できることを目標とし、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識)を習得する。 |
---|---|
2. | 問題対応能力を身につけ、自ら診療上の様々な問題に取り組み、良質な医療を提供できる能力を習得する。 |
3. | 診療チーム内における自らの役割を理解し、医療スタッフとして、チーム医療を実践できるコミュニケーション能力を習得する。 |
4. | 患者、家族のニーズを理解し、EBMに基づいたインフォームド・コンセントが実施できることを目標とする。 |
5. | 医療従事者としての倫理観、医師としての社会的使命を自覚し、自らの資質・能力の向上に努めるプロフェッショナリズムを習得する。 |
臨床研修プログラムの特色
柔軟なプログラム構成
少数精鋭で構成されており、柔軟にプログラムを構成することが可能です。
・1年目に選択科目(内科系)を行うことも可能です。
・選択科目を自由に設定できます。(例 産婦人科6ヶ月)
地域包括ケア・地域研修
地域包括ケアシステムを学ぶことが可能です。
・特別養護老人ホーム、訪問看護が隣接し、身近に地域包括ケアを学ぶことができる環境です。
小児科・産婦人科研修
地地域周産期母子医療センターに指定されています。
・母体及び新生児の救急疾患も多数受け入れ、NICUで重症新生児の全身管理を含めた集中治療を学ぶことができます。
指導体制・研修体制
臨床研修7年以上を有する医師が指導を行ないます。
・原則マンツーマン指導:細かい指導を保つことができる体制を整えています。
・診療科や各部門との連携:診療科や各部門との距離は近く、確認や質問をしやすい環境です。
研修プログラムローテーション(例)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 麻酔科 | 救急 | 外科 | ||||||||
2年次 | 産婦人科 | 小児科 | 精神科 | 地域 | 選択科目 |
令和4年度 年次報告書申請届出について
兵庫県に下記書類を提出しましたので掲載いたします。
・2023年度済生会兵庫県病院プログラム
・2023年度済生会兵庫県病院プログラム(産婦人科コース)
・様式10(年次報告書、研修プログラム変更・新設届出書)
・様式10別紙1(研修管理委員会の構成員の氏名及び開催回数)
・様式10別紙2(診療科ごとの入院患者・外来患者の数)
・様式10別紙3(研修プログラムの名称及び概要)
・様式10別紙3(研修プログラムの名称及び概要) 産婦人科コース
・様式10別紙4(臨床研修指導医等の氏名等)
・様式10別表 (病院群の構成等)