内科
内科
科長からのごあいさつ
臓器・疾患別の専門内科を含め、専門資格を持つ、内科医師が一般内科(総合内科)として内科全範囲の疾患を担当しています。その為、医療に関する広い知識を集約されている科です。
特色・メッセージ
患者様の症状・症候をとらえ、診断、治療を行っています。
また、各専門医とともに、総合診療的な役割を担っています。
-
【専門外来】
- 循環器内科
- 消化器内科
- 呼吸器内科
- 腎臓内科
循環器内科
科長からのごあいさつ
循環器疾患を中心に診療を行っていますが、決して心臓・血管だけではなく患者さんの全身・全体を診るように心掛けております。
特色・メッセージ
循環器疾患に対して必要な検査は当院でほぼ全て行うことが可能です。
- 24時間心電図・運動負荷心電図・24時間血圧測定
- 睡眠時無呼吸検査
- 心エコー・血管エコー(頚部・下肢)
- 心筋シンチ
- 冠動脈CT
循環器疾患に関しての診断・治療を中心に活動しており、他院心臓血管外科との連携も良好です。
心臓カテーテル検査・治療、ペースメーカー植込み術、下肢動脈血管形成術を行っています。
患者さんへ
胸の痛み・動悸・脈の乱れなど気になるようでしたらお気軽にご相談下さい。
連携病院・開業医の先生方へ
医療連携室を通して検査・紹介受診を直接予約していただくことが可能です。お気軽にご相談下さい。
主な対応可能疾患
高血圧症・不整脈・心不全など循環器疾患一般。虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)・下肢閉塞性動脈硬化症等。
スタッフ紹介
-
- 松田 祐一(まつだ ゆういち)
-
役職
- 参与
- 統括診療部長
- 臨床研修センター長
- 人材育成担当部長
卒業年
昭和60年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会認定総合内科専門医
- 日本内科学会指導医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 谷口 博章(たにぐち ひろあき)
-
役職
- 内科系診療部長
- 内科部長
- 循環器センター長
- 特任部長(新型コロナウイルス感染症調整担当)
卒業年
平成7年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本内科学会指導医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 呉羽 布美恵(くれは ふみえ)
-
役職
- 内科部長
卒業年
平成13年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本心臓リハビリテシーョン学会指導士
- 日本禁煙学会禁煙認定指導医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 木全 玲(きまた あきら)
-
役職
- 循環器内科部長
卒業年
平成13年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 武田 匡史(たけだ まさふみ)
-
役職
- 循環器内科部長
卒業年
平成14年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本再生医療学会認定医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 田中 伸明(たなか のぶあき)
-
役職
- 循環器内科副部長
- 心臓血管センター長
卒業年
平成18年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本内科学会指導医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 福原 健三(ふくはら けんぞう)
-
役職
- 循環器内科副部長
卒業年
平成18年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
- 日本内科学会認定内科医
-
- 谷仲 謙一(やなか けんいち)
-
役職
- 内科医長
卒業年
平成21年
資格等
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本内科学会認定総合内科専門医
-
- 住本 恵子(すみもと けいこ)
-
役職
- 内科医長
卒業年
平成25年
資格等
- 日本内科学会認定内科医
- SHD心エコー図認証医
診療実績(2022年)
冠動脈造影検査 | 83例 |
---|---|
冠動脈形成術(ステント留置) | 56例 |
血管造影検査 | 10例 |
経皮的動脈形成術 | 10例 |
ペースメーカー植え込み手術 | 13例 |
ペースメーカー交換手術 | 3例 |
冠動脈CT | 121例 |
心筋シンチ | 115例 |
心臓超音波検査 | 1,476例 |
運動負荷心電図検査 | 106例 |
ポリソムノグラフィー検査 | 88例 |
消化器内科
科長からのごあいさつ
病院を家にたとえるならば、内科は病院の「玄関」です。病院をおとずれるときには、たいていのかたは、なにかしらの困りごとをおもちです。「なにかお役にたてることはありますか?」と静かな笑顔でみなさんをお迎えしたいと考えています。「この土地にはいい病院がある」と地域のみなさんに思っていただけるように、一同努力をしてまいります。
特色・メッセージ
患者さんへ
私たちの専門は「患者様をみること」です。「胃腸や肝臓」のみをみることではありません。
一般内科としていろいろな疾患に対応し、近隣の医療機関と連携して地域のニーズに応えられるように努力してきました。北神地域にあって「間に合う、助かる、役に立つ」ことが我々の使命のひとつです。
そのうえで、次項に掲げるような専門的な治療にも対応しています。
連携病院・開業医の先生方へ
当科は消化器疾患の診療を中心にすえつつ、一般内科として他領域の内科的疾患についても、地域のニーズに応えられるように努力してきました。また、消化器センターの内科部門として、外科、放射線科との連携をたもちつつ、下記の専門的診療に従事しています。
第一には内視鏡を中心とした上部、下部消化管の診断治療です。2014年12月には内視鏡学会認定指導施設の認定を受けました。
「食道胃内視鏡」についてはハイビジョン内視鏡での高精細画像を用いた診断に加え、狭帯域光観察内視鏡、拡大内視鏡、経鼻内視鏡を導入し、多様な症例に対応しています。拡大内視鏡の診断理論も確立され、生検に頼りすぎず適切な診断ができるようになっています。胃早期悪性腫瘍の内視鏡的切除術(EMR,ESD)や食道静脈瘤結さつ術、内視鏡的静脈瘤硬化療法(EVL,EIS)などの治療内視鏡も積極的に施行しています。
「大腸内視鏡」も大腸癌の増加に対応し、挿入処置技術の研鑽により、安全で確実な検査、大腸ポリープ切除処置を実現しています。
炎症性腸疾患、とくに潰瘍性大腸炎については、血液透析室との連携で白血球除去療法も可能です。
第二は肝胆膵疾患です。
当院は肝炎専門医療機関として、ウイルス性肝炎の新規治療に積極的に取り組んでいます。2014年には、C型肝炎の治療にインターフェロンフリー新規治療が登場し、当院でも多くの患者様が治療されています。2名のIVR専門医を擁することも当院の特徴のひとつであり、肝癌については、肝臓切除手術、ラジオ波焼灼術、肝動脈塞栓術など、種々の技術を用いて診療に当たっています。慢性肝炎に対するインターフェロン治療から肝がん治療まで、肝疾患の各段階において、適切に治療介入しています。
近年、特に胆膵内視鏡(ERCP)の件数も増加しています。総胆管結石治療や胆膵悪性疾患など、高齢化のなかで、低侵襲治療としての胆膵内視鏡の重要性は今後もますいっぽうです。内視鏡的逆行性胆管膵管造影を用いた胆石などの胆道疾患治療、胆管狭窄に対するステント術、経皮的穿刺術によるドレナージ、ステントなどの治療に対応しています。
そのほか、進行消化器癌にたいする全身化学療法、また、嚥下障害を有する方などの胃ろう造設や管理、高齢者の全身状態に配慮した低侵襲治療、緩和的な医療についても高い倫理をもって施行しています。
2013年1月には外科、放射線科と合同で消化器センターを設立しました。手術の前後に、内科、外科、放射線科の合同カンファレンスを通じて、多様な症例をそれぞれの専門性をもって討議することで、より高いチームワークを達成しています。また、地域医療機関の先生がたをお招きしての症例検討会を開催し、地域連携の推進を図っています。
主な対応可能疾患
消化器内科の対象疾患は胃、食道、大腸などの消化管、肝臓、胆のう、膵臓、脾臓の各種良性悪性疾患です。
- 消化管の疾患(食道、胃、小腸、大腸)食道がん、胃がん、大腸がん、胃ポリープ、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ピロリ菌感染症、クローン病、潰瘍性大腸炎、感染性腸疾患、機能性胃腸症、慢性下痢症、蛋白漏出性胃腸症、アレルギー性胃腸障害、食道静脈瘤、胃瘻相談
- 肝臓疾患急性肝炎、B型慢性肝炎、C型慢性肝炎、脂肪肝、アルコール性肝障害、自己免疫性肝疾患、肝硬変、肝細胞がん、胆管細胞がん、肝血管腫
- 胆のう、胆管、膵臓、脾臓の疾患胆のう結石、胆のうポリープ、総胆管結石、胆管炎、急性膵炎、慢性膵炎、膵のう胞、脾疾患
- 各種救急疾患急性腹症、胃十二指腸潰瘍出血、食道静脈瘤破裂、小腸大腸出血、腸閉塞
- 検診精査胃がん検診、大腸がん検診、肝炎検診の精密検査
そのほか、一般内科として呼吸器、膠原病、血液、神経などの疾患に対応します。とくに老年医学の観点から高齢の患者さまを総合的に診療いたします。高度の専門性を要する特殊な疾患については、必要に応じ適切な高次医療機関にご紹介をいたします。
内視鏡についてのご案内
呼吸器内科は、月曜日から金曜日の午前中のみ診療いたします。 平成14年 平成24年 診療内容は、慢性腎炎・糖尿病性腎症をはじめ各種慢性腎臓病の治療、および保存期慢性腎不全や急性腎不全の治療を行っています。 平成27年 平成27年
役職
資格等
役職
資格等
役職
資格等
役職
資格等
診療実績(2022年)
検査実績
2020年度
2021年度
2022年度
上部内視鏡(件)
2,272
2,379
2,469
下部内視鏡(件)
1,034
1,001
911
ERCP(件)
179
199
182
ESD(件)
48
39
39
胃瘻増設/交換(件)
8/111
13/139
EVL・EIS(件)
12
22
止血術(件)
9
9
呼吸器内科
外来診療体制
月曜日、金曜日の受付時間は午前10時30分までとなっております。スタッフ紹介
役職
卒業年
資格等
役職
卒業年
資格等
診療実績(2022年)
検査実績
気管支内視鏡検査
85件
局麻下胸腔鏡検査
1件
腎臓内科
科長からのごあいさつ
慢性腎炎の診断に必要な腎生検を行うことができず、腎生検が必要な患者は、実施可能な病院へ再紹介させて頂いています。
スタッフ紹介
役職
卒業年
資格等
役職
卒業年
資格等