当院について

包括同意について

当院では、手術や麻酔、輸血など、体への影響が大きく、特に注意が必要な検査や処置を行う場合には、原則として事前にご説明し、書面にて同意をいただいたうえで実施しています(これを「個別同意」といいます)。
一方で、以下に示す項目のように、医師の立ち合いが不要で、心身への負担が少ない検査や処置については、あらためて同意をいただくことなく、通常の診療の一環として実施しています。(これを「包括同意」といいます)
これらはすべて、医療倫理の原則、個人情報保護等に関する法令を遵守し、適切に実施しています。内容についてご不明な点やご質問がある場合は、遠慮なく担当の医師・看護師、またはその他スタッフにおたずねください。

診療に関する包括同意項目

●一般項目

問診、視診、触診、内診、直腸診、理学的診察、体温測定、脈拍・血圧測定、身長・体重測定、患部の写真撮影、リハビリテーション、栄養指導、食事の決定、外出外泊の許可など

●投薬・注射等

通常の投薬、注射(皮下・筋肉・静脈・関節など)、末梢静脈・動脈内・皮下留置針挿入、局所麻酔、酸素投与など

●処置等

緊急時の処置、創傷処置、痰などの吸引、鼻腔カテーテル挿入、導尿、膀胱カテーテル留置、齲歯の治療、口腔ケア、胃管挿入、ギプス装脱着、消炎措置、酸素投与、チューブ・ドレーン類の固定・脱着、浣腸、脱毛、爪切り、小皮膚切開・縫合など

検査・モニター等

血液検査、治療前感染症検査(梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV検査、HTLV-1検査など)、尿検査、微生物学的検査、病理・細胞診検査、心電図・肺機能・超音波検査・筋電図などの生理検査、X線一般撮影、X線透視撮影、心電図・経皮酸素飽和度測定・動脈圧・呼気換気・筋弛緩などの生体モニタリング、皮内反応検査、アレルギー皮膚テスト、鼻咽頭・咽頭ファイバー検査、眼科各種検査、肛門鏡検査、子宮鏡検査、残尿測定、血糖測定など

臨床研修医の診療、医療系学生・研修生等の研修・見学

当院は、厚生労働省が定める臨床研修病院です。臨床研修医が、指導医による適切な指導のもと診療行為に携わっています。また、当院は医療職の育成を担う臨床実習施設でもあるため、医療系の学生や研修生、特定行為研修の看護師等に、臨床現場の見学・実習・研修に参加させることがあります。

診療に関する動画・写真撮影

当院は、患者さんの病巣等の評価、治療方針を決定するため、診療中に動画や写真を撮影することがあります。また、医療者医療技術の向上のために、これらを利用する場合があります。この場合、「個人情報保護法」、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」等の法令、指針に従い、匿名化を図るなど、個人が特定できないよう厳重に管理します。

診療に伴い発生する情報の利用について

診療において得られた臨床データを医学の発展・向上のための医学研究目的で使用させていただく事があります。その場合には、個人情報保護法を遵守し、個人の特定ができないように留意します。また、必要に応じて、倫理委員会で検査・承認を得た上で実施いたします。患者さんには、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

済生会兵庫県病院長