医療関係者の方へ

セカンドオピニオン外来のご案内

※このページは他の医療機関に入院・通院中の方が、当院へセカンドオピニオンを希望される場合のご案内です。
 現在当院に入院・通院中で、他の医療機関へのセカンドオピニオンをご希望の方は、こちらをご覧ください。

相談内容について

現在の診断・治療法に関するもの、今後の治療法や見通しに関するものに限ります。
ただし、お持ちいただいた検査資料や疾病の状況によって、セカンドオピニオン外来になじまないと当院で判断した場合は、お断りすることもございますのでご了承ください。

相談の対象となる方

  • 患者さんご本人
  • 患者さんのご家族の方(※同意書と身分証明書のご持参が必要です)

患者さんが未成年の場合には、同意書は必要としませんが、続柄を確認できる書類をお持ちください。

相談対象にならない場合

次のようなご相談は、セカンドオピニオン外来の対象となりません。

  • ご本人、ご家族以外からの相談
  • ご家族以外からの相談で、同意書をお持ちでない場合
  • 当院での治療、診療を希望される場合
  • 主治医の診断が出ていない場合
  • 病状説明等主治医に対する不満
  • すでに終了した治療に対する診断

相談時間・料金について

  • 相談は完全予約制(祝休日、年末年始の休日を除く月~金曜日の午前中)です。
  • 相談時間は1時間以内(返書作成時間を含む)となります。
  • 料金は11,000円(税込)
    ※セカンドオピニオンは健康保険適用外の自由診療となり、全額自費です。

お申込み~受診まで(相談は完全予約制です

1.患者さんから治療中の医療機関へ、セカンドオピニオンを受けたい旨を申し出

  • 治療中の医療機関(現在の主治医)からのお申込が必要です。

2.紹介元医療機関から総合支援センターへFAXにてお申し込み

主治医もしくは担当者の方は、当院総合支援センター宛に下記書類をFAXしてお申込みください。

  • 診療情報提供書(こちらからダウンロード)
  • 検査資料

ご用意いただく検査資料の例

  • 血液検査の結果
  • 超音波検査の結果と画像
  • レントゲン検査、MRI検査、CT検査のCD-R
  • 内視鏡検査時の写真
  • 生理検査
  • 病理検査の報告書 など

3.予約日時等を紹介元医療機関へご連絡

申込書類が届きましたら、調整のうえ予約日時と当日お持ちいただく書類をご連絡します。
※診療科により、お返事までにお時間を要する場合がございます。
 また、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

4.紹介元医療機関から患者さんへお知らせ

下記の書類を患者さんにお渡しください。

  • 予約票
  • 診療情報提供書(紹介状)
  • 相談に必要な検査データ等

5.ご来院、相談実施

上記の書類とマイナンバーカード(健康保険証)をご持参ください。
※患者さんご本人以外のご家族の方が相談に来られる場合は、同意書と続柄のわかる身分証明書が必要です。

お申し込み先

宛先:済生会兵庫県病院 総合支援センター
TEL:078-987-2200 / FAX:078-987-4866